先日、某ニュースサイトを見ていたところ
「社会人の夏休みアンケート」というものがありました。
会社員として働いている僕としても非常に興味があったので
社会人の夏休みについて書いていこうと思います。
夏休みがないのが普通?
まず知ってもらいたいのは2015年の社会人の夏休みについての
アンケート結果です。
2015年の社会人の夏休みアンケート結果:
2連休:3,9%
3連休:8,4%
4連休:11,3%
5連休:16,5%
6連休:3,0%
7連休:4,3%
8連休:2,3%
9連休:8,4%
10連休:1,3%
それ以上:1,3%未定:26,8%
なし:13%
(参考:http://research.lifemedia.jp/2015/06/150624_summer.html)
という結果になっており、だいたい5連休が一番層が厚くなっており
平均的な夏休み日数となるようです。
次いで、4連休・3連休となる中で7連休以上がある人も
意外と多くて驚きました。
が、
僕が一番気になったことは「なし」の回答が13%もあるということです。
ちなみに僕もこの13%の方と同じですね。
なのでそもそも社会人の夏休みというものが都市伝説のように
思えて仕方ありません(笑)
また夏休みが多い業界・業種について調べてみると
メーカー系は長い傾向にあり、逆にサービス系は短めですね。
サービス系は普段の公休日も世間がお休みの土日を避けて
平日になることが当たり前の業界なので夏休みも少なくなるのでしょうか。
でも、普段は土日の代わりに平日が休みになるものの
夏休みに関しては代休があるわけでないというのはつらいですね^^:
ですが会社員として今の会社に働いている以上は
愚痴を言うだけで来年から夏休み制度が施行されることはないと思います。
それでは労働環境に不満がある会社員はどうすればいいのか。
極論を言ってしまえば会社を辞めるしかないと思います。
1度、会社を辞めて転職をするのか。
1度、会社を辞めて自分の力だけで稼ぎ続けるのか。
ただし転職の場合には転職先の会社が今よりも
条件が悪くなる可能性もありえますので
僕は必ずしも正しい選択とは思えませんでした。
かといっていきなり自営業だけで食っていけるとも
思えません。
なので今の僕は会社員として働きながら自分の力でも
食っていける実力を身につけるべきだと考えています。
そしてその方法としてはリスクがほとんどないといえる
ネットビジネスを推奨しており、このブログでは実際に
副業ネットビジネスで思ったことなどを書いていきますので
僕と同じ境遇の人の方などはぜひご意見いただけると嬉しいです^^